八木札の辻 (やぎふだのつじ)

八木札の辻交流館下ツ道横大路

奈良盆地を南北に走る古道「下ツ道」と東西に走る「横大路」の交差点が「八木札の辻」です。江戸時代中期以降、この界隈は伊勢参りや大峰山(おおみねさん)への参詣巡礼の要所として賑わいました。周辺には江戸時代の旅籠(はたご)「東の平田家(ひがしのひらたけ」が当時の間取りに修復され、八木札の辻交流館として公開されています。

平田家は古代大和の主要道路「下ツ道(しもつみち)」と「横大路(よこおおじ)」との交差点である「八木札の辻」を挟んで西側の平田家、東側の「平田家」が向かい合って立地し、いずれも江戸時代の旅籠(はたご)の風情(ふぜい)を残している建物です。

橿原市北八木町
0744-26-2684(八木札の辻交流館)
近鉄大阪線・橿原線大和八木駅より徒歩10分


大和八木駅のおすすめグルメ情報 [食ベログ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました