笠縫駅

記紀編纂功労者

多神社

正式名称は多坐弥志理都比子神社(おおにますみしりつひこじんじゃ)といい、一般的に多神社(おおじんじゃ)と呼ばれ、多社、多坐神社、太社、意富社とも書かれます。記紀神話では「神八井耳命は皇位を弟に譲り、自らは神祇を祭る」とあり、創祀としています...
記紀編纂功労者

小杜神社

周辺に数多く鎮座する多神社の境外摂社の一つ。多神社の南およそ200mに鎮座し、太安万侶を祀っています。鎮座地の字から「木ノ下社」とも称される神社で、式内社・小社神命神社に比定されている古社。拝殿などはなく立派な祠だけの境内には、「古事記」編...