大坂山口神社(逢坂)

大坂山口神社逢坂

大坂山口神社は現在2カ所にあります。壬申の乱の際、大伴吹負(おおとものふけい)は、河内から侵攻する大友軍に備えて、数百人の軍兵を率いた佐味君宿那麻呂(さみのきみすくなまろ)を大阪の地に駐屯させました。

ご祭神
大山衹命(おおやまつみのみこと)
素盞鳴尊(すさのうのみこと)
神大市比売命(かむおおいちひめのみこと)
または稲倉魂命(うかのみたまのみこと)

ご利益
厄災除け・学業、受験合格・五穀豊穣

伊勢街道に面し、近世には社寺詣の道として頻繁に利用されました。檜皮葺きで三間社流造(さんげんしゃながれづくり)の本殿は、昭和63年(1988年)に奈良県指定文化財となったほか、平安から鎌倉期の神像や狛犬などは、香芝市の指定文化財となっています。

香芝市逢坂5-831
0745-76-2001(香芝市)
近鉄大阪線二上駅より徒歩5分


二上駅のおすすめグルメ情報 [食べログ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました