法隆寺

法隆寺 金堂と五重塔法隆寺 夢殿

別名は斑鳩寺(いかるがでら)。厩戸皇子が飛鳥の地から斑鳩宮に移ったと書紀にあり、斑鳩宮の傍らに亡き父、第31代用明天皇のために寺を建立したのが法隆寺(斑鳩寺)の始まりです。

金堂、五重塔を中心とする西院伽藍と、夢殿を中心とした東院伽藍に分けられ、西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群です。法隆寺の建築物群は法起寺と共に、1993年に「法隆寺地域の仏教建造物」として世界文化遺産に登録されています。

建造物以外にも、飛鳥・奈良時代の仏像650体、仏教工芸品など多数の文化財を保有していて、国宝や重要文化財の宝庫としても有名です。厩戸皇子建立七大寺の一つでもあります。

厩戸皇子建立七大寺とは

  • 法隆寺(斑鳩寺)
  • 広隆寺(蜂丘寺)
  • 法起寺(池後寺、尼寺)
  • 四天王寺
  • 中宮寺(尼寺)
  • 橘寺(聖徳太子生誕地)
  • 葛木寺(尼寺)

生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
0745-75-2555
JR大和路線法隆寺駅よりバス約5分「法隆寺門」バス停下車


法隆寺駅のおすすめグルメ情報 [食べログ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました